ウサギさんは草食動物です。
野生のウサギさんは、草の実や野草や穀類等を食べています。
ペットのウサギさんは、飼い主さんが栄養のバランスを考えて与えなくてはいけません。

主食は質の良いラビットフードでも良いのですが、毎日必ず牧草も与えるようにします。

☆水

ウサギさんは、よく水を飲む動物です。
毎日、新鮮なお水を沢山与えましょう。

(ウサギは水を飲むと死ぬ!って言いますが、これは迷信です。
 水分をとらないと動物は死んでしまいます。)

☆牧草

ウチとこでは、ウサギ専門店から通販で購入しております。
ウサギさんは、この牧草を奥歯を左右に動かして磨りつぶしながら食べます。
牧草を与えることで、奥歯の不正交合を防いだり、お腹の調子を整えたりもします。
草食動物であるウサギさんにとって、繊維質の多い牧草は主食となるものです。


チモシー(北海道2番狩り)牧草です。
ウサギには大切なものです。沢山与えましょう。

ゲージの横に取り付けてる牧草フィーダーから
牧草を食べるパイちゃん。

牧草の種類は大別すると、チモシーとアルファルファの2種類です。

アルファルファはマメ科の牧草であり、愛好性も高いのですが栄養価が高いので
子ウサギや妊娠・子育て中の母ウサギに適しています。

チモシーはイネ科の牧草であり、床材としても使えますし、大人のウサギの主食にもなります。

牧草を保存する際は、湿気やカビなどに注意し、たまにベランダ等で日干しをするとよいでしょう。

☆ペレット

ウチとこでは、イースターのラビットフード(ソフト)をメインに、たまに他のペレットも混ぜ与えています。

ペレットを与える量は、ウサギの体重の5%〜10%くらいの量が一日の摂取量として考えます。
(ペレットの量を制限される場合は、野菜を沢山与えている事、
 牧草を食べ放題で与えている事を前提としています。)


ウチとこの場合、約70gのペレットを一日に3回与えています。
(ウチのウサギ達の体重は2kg弱、牧草をオモチャ変わりに食べてない事が多いので、
 ペレットを少し多めに与えてます。)


成長期(生後4,5ヶ月頃迄)のウサギさんには、食べ放題で与えます。
(よく、仔うさぎの時に沢山エサを与えると大きくなるので、食事制限される方もおられるようですが、
 絶対に止めましょう。成長期の子供にしっかりとエサを食べさせないと丈夫な子には育ちません。)


ペレットを変えるとき、新しいペレットを食べてくれないウサギさんが多いと思います。
切り替えるときは、元のペレットに少しずつ新しいペレットを混ぜ与えていくようにします。

ラビットフードには品質の悪いものも売られている場合があるので購入の目安として
信頼のあるメーカーで栄養成分(カルシウムが多すぎず繊維質の多いのが物が良い)が
明記されているもの、合成着色料等が使われていないものを選びましょう。

動物病院でウサギさん用のラビットフードを販売している所もありますので、
少し値段は高いかもしれませんが、良質なペレットなのでお薦めです。


☆ウチのうさぎ達が食べてきたペレットです。(参考に。。)
イースター
ラビットフード(ソフト)。
ペットショップ等でよく見かける
ペレットの一つです。


(コメント)
ウチのうさぎ達には好評です♪
ニッパイ
ラビットフード。
ペットショップ等でよく見かける
ペレットの一つです。


(コメント)
ウチのうさぎ達には好評です♪
ニッパイ
動物病院専用のペレット。
低カロリー・低カルシウムです。
(コメント)
カプリがお腹の弱い子だったのですが、
「コンフィデンス」に切り替えてからは、
お腹の調子も良くなってきました。
成分表
水     分 10.0%以下
粗たんぱく質 18.0%以上
粗  脂  肪 2.0%以上
粗  繊  維 16.0%以下
粗  灰  分 9.0%以下
カルシウム 1.2%以上
り     ん 0.5%以上
成分表
水     分 10.0%以下
粗たんぱく質 18.0%以上
粗  脂  肪 2.5%以上
粗  繊  維 16.0%以下
粗  灰  分 9.0%以下
カルシウム 1.0%以上
り     ん 0.5%以上
成分表
水     分 10.0%以下
粗たんぱく質 15.0〜18.0%
粗  脂  肪 2.0〜4.0%
粗  繊  維 15.0〜18.0%
粗  灰  分 6.0〜8.0%
カルシウム 0.6〜0.8%
り     ん 0.3〜0.5%
☆カプカプが、良いって聞いたペレットです。
OXBOW
バニーベーシック T。
高繊維・低淡泊・低カルシウム
のペレットです。

3歳以下の若いウサギ用の
バニーベーシックもあります。
イースター
バニーセレクション・メンテナンス。
7ヶ月以上のウサギに適した
ペレットで、チモシーが主原料。
子うさぎ用の「グロース」や
高齢ウサギ用の「シニア」など
ウサギさんに適した種類があります。
成分表
塩     分 1.0%以下
粗たんぱく質 14.0%以上
粗  脂  肪 1.0%以上
粗  繊  維 29.0%以下
粗  灰  分 %以下
カルシウム 0.4〜0.8%
り     ん 0.15%以上
成分表
水     分 10.0%
粗たんぱく質 13.0%以上
粗  脂  肪 2.0%以上
粗  繊  維 22.0%以下
粗  灰  分 11.0%以下
カルシウム 0.6%以下
代謝エネルギー 100cあたり約250キロカロリー
(参考程度ですが、成分表の見方で、例えば、粗繊維15%以下と表示の場合は実質は10%以下の場合もありますが、
粗繊維15.0〜17.0%の場合は15%ほどからは維持していると言うことになるそうです。)

☆野菜・果物・野草

X食べては駄目な野菜・果物・野草

玉ねぎ、ピーマン、ジャガイモの芽、ネギ類、アボガド、ピーナッツの殻、観葉植物、
果物の種、アボガド、どんぐり、アロエ、しし 唐、唐辛子等。

刺激のあるものは食べさせてはいけません。
芋類など炭水化物の多い食べ物も、うさぎさんのお腹にガスが溜まりやすくなるので、
あまり与えない方が良いと思います。

野草は安全だと分かるものだけ与えるようにしましょう。

○食べても良い野菜・果物・野草

ニンジン、ブロッコリー、パセリ、ちんげん菜、大根葉、小松菜、セロリ、サラダ菜、人参葉、
キャベツ、レタス、ホウレン草、三つ葉、野沢菜。

うさぎさんは水分をよく取りますので、お野菜を洗った後はよく水切りをしてから与えましょう。

草食動物のうさぎさんにとって、もっとも大切な物の一つが沢山の植物繊維を摂取する事です。
人間用のお野菜は繊維質が柔らかい物が多いので、あくまでも主食は牧草として考え、
ペレットで栄養の補助補給をして、お野菜はうさぎさんのおやつとして考えても良いと思います。

水分が多く含まれる果物・野菜は与えすぎるとお腹を壊す事があるので、与えすぎないようにしましょう。

与えても良い野草は、タンポポ・ハコベ、オオバコ、クローバー、イネ科の草等です。
野草は安全だと分かるものだけ与えるようにしましょう。

☆うさぎさんのおやつ

ウサギさんは甘い物が好きですが、人間のお菓子はカロリーが高く、お腹を壊す事もあります。
また、肥満の原因にもなりますので、与えないようにしましょう。

ペット用に売られているお菓子もありますが、カルシウム・糖分・油分等が多い物も売られています。
与えすぎに注意して、可愛いウサギさんの健康を守りましょう。

「間違い」等あれば,
お叱りメールをください!


Back Home