入院中のカプリ男爵、しんどそうだけど、ご飯は食べられるよ。
02’12・09

今年の9月頃から目から涙が出て、頬を濡らすようになりました。病院で診察してもらったところ、何かしらのアレルギーが原因ということで、目薬を点眼する治療をしていました。

10月頃から前歯の噛み合わせが悪くなってきて、診察してもらった所、おそらくシロップとの喧嘩の時にアゴがずれてしまい、歯の噛み合わせが悪くなったのだろうって事でした。奥歯の噛み合わせも悪くなってきていたので、近いうちには奥歯を切らないとって言われていました。

11月にはカプカプ家の引っ越し、ミルクの出産と、カプリの周りの環境が変わったり、散歩の時間が少なくなったりして、ストレスの溜まる時期だったと思います。
目も相変わらず涙が出ていて、この頃から、口を左右に動かして歯をギシギシ鳴らすのが当たり前の様になってきました。

12月に入って、カプリの食欲が無くなってきたのと、アゴからお腹にかけて結構な量の血が付いているのを見つけました。病院でレントゲンを撮ってもらったところ、その時は特に原因が分からずに、お腹にガスが溜まってエサが食べられなくなっているので、お腹の薬と目薬をもらって帰りました。

そして、2日後には、また出血しました。診察してもらうと、奥歯の不正交合にて、口の中が切れている事が分かりました。前回の診察のレントゲンでは角度的に分からなかった様でした。お腹もガスが溜まってパンパンに膨れている状態ですので、入院して、まずはお腹を治療して、体力を回復してから奥歯の切除手術をする事になりました。先週の金曜日に全身麻酔下で奥歯を切ってもらいました。カプリの舌の奥の方とホッペタの裏側に歯が刺さっている状態だったそうです。

次の日には、お腹のガスも少し無くなってきていて食事も出来るようになってきていました。でも、たまに後ろ足が痙攣してる様な症状が出始めました。

そして、日曜日のお昼頃までは自力で立ち上がっていたらしいカプリですが、その後には体が麻痺した状態になってしまって、自分の力で立ち上がれなくなってしまいました。原因はおそらく、奥歯の不正交合で傷ついた口の奥からバイ菌が進入して、脊髄、もしくは脳髄付近をやられたのが原因では無いか・・との事でした。菌を抑える薬の投与にて治療してもらっているカプリです。

今日の夕方にお見舞いに行ってきましたが、手足をほとんど自由に動かせないカプリが可愛そうでした。それでも、昨日よりは少しだけマシになっているとの事でした。

今は、いつ退院できるか分からないけど、もし、退院出来れば・・自分の力で歩けるようになってくれたら・・・今までよりも、うんと可愛がって、少しでも幸せにしてあげたいです。